物件看板

お客様からお預かりした物件に立てる看板が出来上がってきました。

お盆休業中の本日は、この看板の一枚を「貸物件」用にするための工作です。

この手の注文品は、1枚だけ製作すると費用が高くなってしまうので自作で。。。

カッティングシールをハサミやカッターでチョキチョキ切って、「売」の文字の上に「貸」の文字を貼り付けます。

出来上がりはこちらです。良いご縁がありますように。

事務所の前で シオカラトンボ

お盆の休業のお知らせ

8/12(木)〜8/16(火)まで、夏季休暇となります。

店舗営業はお休みさせていただきます。勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

なお、お急ぎのお問い合わせはお電話にて対応可能です。

陶都・多治見

先日、多治見市の物件調査に出かけました。

久しぶりの多治見だったので本町のオリベストリートにも立ち寄ってきました。

多治見市は、古くは下街道、現在は国道19号やJR中央本線の通る東濃の要所です。人口も県内4位の大きな市で、市内の再開発も進んでいます。

そんな暮らしに程よい多治見市ですが、町の一角に古い街並みの残る素敵な通りがあります。それがこのオリベストリートです。

この日創造館の周りでは陶器まつりが開催されていました。毎年、春と秋に行われる大きな陶器まつりより小さめの「夏の陶器まつり」です。

通りを歩くと、趣のある陶器店やカフェが並んでいます。住む町に自慢できる産業があって素敵な場所がある。いいです。

美濃陶芸の店 井筒
織部 うつわ邸

坂の街・八事

今回の物件調査は天白区八事です。

坂の多い八事ですが、八事交差点を囲む坂は八つもあるのだそうです。

この起伏が魅力、街の表情をグッとアップしてますね。

学生街でもあって商店街でもあって、高級住宅街でもあって。全部がしっくりまとまった落ち着きのあるとてもいい街です。

八事興正寺 白い百日紅(サルスベリ)

振り子時計

先日、義兄さんが古い振り子時計を持ってきてくれました。動かなかったものを修理したのだそうですごいです。

ペイントで少しお色直しをして事務所に。

カチコチ鳴りながら、ボーンボーンと時報も打ちます。若く瑞々しいもの、古く趣きのあるもの、どちらも素敵です。

羽島用水

今回の物件調査は岐南町伏屋周辺です。

岐南町は、国道21号、国道22号、国道156号がクロスする交通の要、愛知方面からの岐阜の玄関口。国道沿いにはお店も多く便利な場所です。

22号線を少し東に入ると岐南町伏屋です。伏屋の散策をしていると、こんな広い歩道が。

この歩道は、羽島用水路をパイプライン化した際、その上部の有効利用として整備されたもので、各務原市から羽島市までずっと続いているそうです。

歩道の脇に流れるせせらぎ水路もいいですね。

百日紅(サルスベリ) 岐南町伏屋獅子舞会館前

県道53号線

昨日は、大垣市北部の物件の調査に出かけてきました。

濃尾平野の北部にあるこの辺りは、伊吹山地を背景に広々と広がる富有柿の名産地。いいところです。

帰り道、岐阜と養老を結ぶ県道53号線を通りました。片側2車線の綺麗な道路が整備され、走りやすくてgoodです。

写真は東海環状自動車道の大野神戸IC。令和6年には山県ICと繋がり、令和8年には全線開通の見込みだそうです。楽しみですね。

道の駅パレットピアおおの 金糸梅(キンシバイ)

open

先週末、県から宅地建物取引業免許証をいただいてきました。

実質本日から営業スタートです。

午前中はポータルサイトのアットホームさんに来ていただきました。こちらのHPとアットホームサイトを通して、お客様に良い物件をご紹介していきたいです。

免許証

welcome board

営業開始の日も近づいてきたので、今日はウェルカム・ボードを作りました。

ボードにマスキングテープを貼っておいて、それをカッターナイフで文字のところだけ切り取り、その上からペンキを塗る。

あとはペンキの乾くのを待ってマスキングテープを剥がすのです。

そして、完成したのがこれです。

3時間切り抜き続けた甲斐がありました。営業開始日に事務所の前に出すのが楽しみです。

Fudousan Plugin Ver.6.0.0